トレードステーションのセミナーに参加
昨日(2017.06.07)、マネックス証券の「トレードステーション」のセミナーに参加してきました。 トレードステーションとは、米国No.1の評価を受ける「TradeStation」を日本株に対応させた取引ツールです。 私がFX自動売買を始めた約10年前、「TradeStation」か「MetaTrader」かの選択時に迷わずMetaTraderに決めました。...
View Articleインジケーター作成その1【新規作成の流れ】
さてはじまりました! MetaTrader4のカスタムインジケーター作成方法について、シリーズで記事にしていきたいと思います。初心者の方にも分かるようにシンプルにしていきます。 第一回目の内容は、「インジケーターと呼べないほどの単純なものをカスタムインジケーターファイルとして作成して、カスタムインジケーター新規作成の流れを覚えよう!」です。...
View Articleインジケーター作成その2【過去部分の描画方法】
前回記事インジケータ―作成その1【新規作成の流れ】の続きです。 前回記事をまだ読んでない方は、まずはそちらから読み進めてください。 →前回の完成ファイルをダウンロード 今回の内容は、「インジケーターを実行させた時点より前のローソク足の終値もラインで結ぶ」です。 チャート全体のローソク足の本数を知る 左端から一つ一つ終値を格納していく 処理をスマートにする 表示・動作確認 まとめ...
View Articleインジケーター作成その3【単純移動平均線】
前回までの記事 インジケータ―作成その1【新規作成の流れ】 インジケータ―作成その2【過去部分の描画方法】 前回までの記事をまだ読んでない方は、まずはそちらから読み進めてください。 →前回完成ファイルをダウンロード 今回の内容は、「単純移動平均を計算して、移動平均線を表示させる」です。 失敗例 失敗例の対策例1 失敗例の対策例2 平均の期間をパラメーターにする まとめ 失敗例...
View Articlecsvファイルで指定した時間にEAを休止させるインジケータ
EAの休止時間をcsvファイルで指定する方法 で紹介したEAで、稼働中のすべてのEAを休止状態にしたいというお問い合わせがありました。 確か・・・ faiさんが以前に・・・ http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20091201/1259610071 同じ感じですが、一応インジケータを作りました^^; ファイルはこちら→NoTrade_ReadFile_Ind.zip...
View ArticleMetaTrader 4 IEDのbeta版について
2019.10.11 記事を更新しました。 過去のメルマガの一部を紹介します。 最近、MetaTrader 4 の仕様変更スピードがあがってきているように感じます。 これからもっと、大きな変更がありそうです。 重要そうな記事を訳してみますので、間違っていたら連絡ください^^; ■記事URL http://forum.mql4.com/57476...
View ArticleBuild600以降の新MQL4
ビルド600からMQL4の仕様が大きく変わりました。 ビルド509以前のMT4はいずれ利用できなくなるので 新旧MQL4の変更点などを確認しておきましょう。 MQL4 ReferenceのUpdated MQL4の和訳 ■MQL4の新機能...
View Articleインジケータ―作成その4【指数平滑移動平均線を追加】
前回までの記事 インジケータ―作成その1【新規作成の流れ】 インジケータ―作成その2【過去部分の描画方法】 インジケータ―作成その3【単純移動平均線】 前回までの記事をまだ読んでない方は、まずはそちらから読み進めてください。 →前回完成ファイルをダウンロード 今回の内容は、「2本目のライン指数平滑移動平均線(EMA)を表示させる」です。 インジケーター用配列を追加 EMAの計算式...
View ArticleEA作成ノウハウ本
MetaTrader 4で始める FX自動売買システム作成の教科書 EA作成ノウハウ本【MetaTrader 4で始める FX自動売買システム作成の教科書】 2013年3月15日発売決定! MetaTrader 4で始める FX自動売買システム作成の教科書(amazon.co.jp) 著者紹介 ●星野 慶次(ほしの けいじ) 1977年生まれ。2007年にFX投資を始める。MetaTrader...
View Articleシグナル系カスタムインジケーターで自動売買するEA
すごいシグナルインジケーターがあるんです! Aさん: 矢印で売買タイミングを知らせてくれるカスタムインジケーターですごいシグナルがあるんですが、トレーリング機能と時間指定機能つきでバックテスト可能なEAの作成を頼んだ場合、いくらになりますか?? 慶次: 新規EA作成と各機能、合計●万円になります。 Aさん: えええぇぇぇ・・・orz こんにちは! 上記のようなやりとり、たまにあります^^;...
View Articleカスタムインジケータの値を出力するEA
iCustom()関数でカスタムインジケータを使ってEAを作る際、カスタムインジケータのラインインデックスが何番のものを使えばよいかは、インジケータ設定ダイアログの「色の設定」でなんとなくわかります。 下の図は、VQの「色の設定」タブで、#0(インデックス0番)の幅を最大にして表示させた状態のものです。 色や幅で、下記の表の通りの番号になることがわかります。 0番Yellowライン...
View Articleインジケーター作成その5【サブウィンドウへのMACD描画】
前回までの記事 インジケータ―作成その1【新規作成の流れ】 インジケータ―作成その2【過去部分の描画方法】 インジケータ―作成その3【単純移動平均線】 インジケータ―作成その4【指数平滑移動平均線を追加】 前回までの記事をまだ読んでない方は、まずはそちらから読み進めてください。 →前回完成ファイルをダウンロード 今回の内容は、「2つのEMAからMACDを算出してサブウィンドウに描画する」です。 目次...
View Article決まった時刻に残高情報をメールするインジケータ
今回は、毎日決まった時刻に残高情報ををメールするといったインディケータです。 また、残高変動がなかったらメールしないという条件も加えます。 サンプルファイルはこちら→Sample_AccountBalanceCheckMail.zip 中身の解説等は、また後日じっくり書きます^^; この記事を編集するか、改めて記事を書くかは未定ですm(_ _;)m...
View ArticleEAの休止時間をcsvファイルで指定する方法
今回のテーマは、csvファイル等で指定した時間の前後は取引をしないようにする方法です。 サンプルファイルはこちら→Sample_NoTradeTime.zip 2つのmq4ファイルと、2つのcsvファイルがありますが、2つの対になっていて、それぞれやり方が違っています^^ どのように違うかは、 ・・・^^; また、次の機会に書きますm(_ _;)m...
View Article休止時間をcsvファイルで指定するEAのコード解説
今回のテーマは、過去記事 EAの休止時間をcsvファイルで指定する方法で紹介したサンプルEAファイルの説明です。 →Sample_NoTrade_ReadFile.mq4とNoTradeTime.csvをダウンロード
View Article